Colorio 写真をプリントしよう 写真プリントの仕方 メインメニューで「写真」をタップしてください。 スマートフォンの中の写真を選ぶ画面に移ります。もし、スマートフォン内に写真データを保存しているディレクトリが複数ある場合は、この画面の前にそのフォルダーを選ぶ画面が... 2013.04.14 Colorio
Colorio 基本設定 EP-805A、EP-804A、EP-803AとWiFiで接続 注意! : プリンターがWiFiで接続されている必要があります。 アプリを立ち上げたら、左下の「メンテナンス」ボタンをタッチしてください。わかりにくい名前なんですが、こ... 2013.04.14 Colorio
Colorio iPrintとは iPrint概要 Epson iPrintは、その名前の通り、Epson純正のスマートフォン用アプリです。パソコンを介さずに、スマートフォンから直接プリントをすることができます。Android版、iPhone版、iPad版があります... 2013.04.14 Colorio
Colorio スマホだけでも実はできます もう一つのスマホアプリ : Cypria EPSON Colorio用のAndroidアプリにはiprintの他にもう一つ、"Cypria"があります。こちらはEPSONではなく、サードパーティが作ったもの。Google Playからダウ... 2013.04.14 Colorio
Colorio CD/DVDをトレイにセット EP-805Aと、EP-804A・EP-803Aで大きく変わったのがこの部分。別々に説明します。 なお、いずれの場合もPrint CDでの印刷指示はディスクをセットしたあとにしてください。 EP-805Aの場合 CD/DVDのディスク... 2013.04.14 Colorio
Colorio 印刷後の注意 丸一日乾燥させよう 盤面印刷をしたあとは丸一日乾燥させましょう。特に、袋タイプのケースだと貼り付いてしまう恐れがあります。その点だけは気をつけてください。 印刷面を乾燥させる時、そこら辺にぽんと置いておくと、記録面を傷つけてしまうか... 2013.04.14 Colorio
Colorio 選び方のポイント 比較ポイント 詳しくはEPSON Colorio EP-803A EP-804A EP-805A 比較のページを見てください。 基本的に、 「新しい方が機能・性能がいい」 vs. 「古い方が安い」 という図式です。自分に必要な機能は... 2013.04.14 Colorio
Colorio PrintCDの使い方 盤面デザインは附属のPrint CDで EP-805A、EP-804A、EP-803A共に、購入すると付いてくるCD-ROMに便利ツールがいろいろと入っています。その中の “Print CD” というツールが、CD/DVDの盤面やケースの... 2013.04.14 Colorio
Colorio EP-803A・EP-804A・EP-805A比較 // // EPSON Colorio三世代比較 私が購入したEP-803Aは、今でも我が家では現役で活躍している。その後、エプソンでは後継機が二世代(EP-804A、そしてEP-805A)発売されている。それら三世代の機... 2013.04.14 Colorio
Colorio インクカートリッジの取り付け インクカートリッジの種類と取り付け EP-803A・EP-804Aと、EP-805Aでインクカートリッジの形状が大きく変わりました。互換性はありません。EP-805Aでは本体を小型化するため、インクカートリッジも小さくなっています。その分... 2013.04.14 Colorio