ドキュメント印刷機能
iPrintには、マイクロソフトOfficeのWord、Excel、そしてPDFファイルを指定して印刷する機能がある。だが、複雑な書式指定をしたファイルもちゃんと印刷できるのだろうか。試してみた。
この、MS-WordファイルをiPrintでEP-803Aに送り、印刷してみた。単純なテキストだけのファイルではなく、複雑な段組と、イメージデータの貼り付けもある。
WordやExcelのファイルを印刷しようとすると、Googleのサービスを使って(たぶん、PDFに?)印刷可能な形式に変換し、プリンターに送るようになっている。そのため、Wordファイルを指定するとこの確認画面が出てくる。
あら、中途半端に変換されてしまいました。なぜか4ページに分割されてしまっています。当然ですが、段組のレイアウトもバラバラになってしまっています。
一応、プリントアウトしてみましたが、やっぱりダメです。各カラム(縦の組)ごとにページが分かれてしまったようです。2ページ目の右カラムにあった写真が、4ページ目にこんな感じでプリントされています。
結果 : 複雑なレイアウトを持ったファイルは印刷できない。
Webページ印刷
iPrintはURLを指定してWebページを印刷する機能もある。さて、こちらはうまく見た目通りに印刷できるだろうか。試してみた。
エプソンさんのとあるページ(http://www.epson.jp/katsuyou/photo/sanka/contest/gp/)(2013年度のフォトグランプリ募集ページ)を例にとってみました。スマートフォンのブラウザーで表示させるとこんな感じに見えました。さて、こいつをプリントするのですが、やり方はこのページを表示しているとこでブラウザーのメニューを呼び出し、「共有」->「Epson iPrint」と進んでください。
2ページに分かれて印刷されてしまうようですが、Wordの場合と違ってこちらは表示がおかしくなることはありません。ちゃんと左ペインはそのままですね。右下の「印刷」ボタンを押せばプリント開始。
結果 : ほぼ見た目通りに印刷できる。
どの程度までならちゃんと印刷できるのか見極めるのは難しいですが、参考にしてみてください。
コメント